東播磨青少年本部の賞
平成25年度の受賞者
平成25年度は、12名の方に賞を贈呈し、平成26年2月3日(月)に加古川プラザホテルで行われた青少年健全育成セミナーの席上で表彰しました。
氏名 | 住所 | 功績 |
---|---|---|
加藤 潤貴 (かとう じゅんき) |
明石市 |
明石レクリエーション協会の会長としてリーダーシップを発揮し、キャンプやゲーム、ハイキング等を通じ、子どもからお年寄りまで多世代にわたる交流の促進を図る。 また、毎年、青少年の集いを開催し、キャンプ指導などを通じて仲間づくりや体力づくりの促進に努めている。持ち前の責任感と行動力で、明石市のレクリエーションの普及と青少年健全育成に貢献している。 |
仲塚 厚子 (なかつか あつこ) |
明石市 | 平成7年からビーバースカウト隊長に就任しスカウト指導に当たる。以来、指導者として、リーダー養成にも携わり指導者の模範的存在となる。 現在は、スカウト指導とビーバースカウト部門の第1人者として活動しながら、地区運営にも尽力している。 |
前田 智津子 (まえだ ちづこ) |
明石市 | 平成5年度にOB会へ入会し、平成7年度から明石ブロック役員として明石ブロック活動を通して青少年育成事業に取り組む。 平成12年には、江井島において「子育てフォーラム」をスタートさせ、リーダー的存在として携わる。 現在も、朝霧幼稚園、松が丘幼稚園、播陽幼稚園において「子育てフォーラム」を開催し、青少年健全育成に積極的に取り組んでいる。 |
池澤 榮次郎 (いけざわ えいじろう) |
加古川市 | 昭和59年から地区副コミッショナーとして、リーダー養成に携わり指導者の模範的存在となる。 平成11年から副団委員長、平成21年には団委員長として団の運営に尽力し、平成23年からは、地区指導者委員長として指導者の養成に携わる。これまでスカウト運動の発展に大いに寄与している。 |
林 宏明 (はやし ひろあき) |
加古川市 | 平成21年度から加古川市少年団体連絡協議会の副会長として協議会の運営に積極的に携わる。 市内中学生の普段は言えない“生の声”を聞く「お手紙事業(林氏発案)」では、子どもたち一人ひとりのお手紙に目を通し、“おもい”を受け止めている。 また、「若い夢フェスティバル」では、実行委員長を務め、子どもたちに様々な体験の場を提供し、子どもたちの新たな“発見”の手助けをするなど、青少年の健全育成に多大な貢献をしている。 |
松本 佳子 (まつもと けいこ) |
加古川市 | 昭和59年から、リーダーとしてスカウトの指導にあたる。幅広い知識と経験、持ち前の明るさと行動力、ゆるぎないガールスカウト精神でスカウトたちのよき指導者として活動している。ガールスカウト活動を通して、地域の青少年健全育成に貢献。 |
柏木 正樹 (かしわぎ まさき) |
高砂市 | これまで、高砂市剣道連盟の会長として、運営及び剣道の指導を通じて青少年の健全育成に携わる。 剣道連盟の運営では、規則の制定、機関紙の発刊に尽力するとともに、指導面では、高砂市の剣道普及・振興の基礎を築き、その功績は高く評価される。 また、温厚な人柄での統括力は、すばらしいものがあり、年を増すごとに新しいことにチャレンジされる気力で多くの会員を啓蒙し、会員から尊敬されている。 |
沼田 満子 (ぬまた みつこ) |
高砂市 | これまで、ガールスカウト兵庫県第71団を後方支援にて支える。平成20年からは書記として、団運営の中核に携わる。 地域交流にも積極的に参加するとともに、イベントの企画・運営にも進んで参画し、その手腕を発揮している。 |
大西 理司 (おおにし さとし) |
稲美町 | これまで各PTA会長を歴任し、健全な青少年の育成と福祉の増進に精力的に活動する。 稲美町連合PTA協議会では、青少年の交流を深めることを目的に「ふれあいまつり」等においてニュースポーツ体験やバザーなどのイベントを行い、加古郡連合PTA協議会では、「グラウンドゴルフ大会」等を行い会員相互の交流を図った。 さらに、登下校での挨拶運動や街頭指導を定期的に行うとともに、通学路の会議では危険場所について指摘するなど、青少年の安全確保に努めている。 |
桶本 康文 (おけもと やすふみ) |
稲美町 | これまで各PTA会長を歴任し、青少年の交流を深める行事の開催、家庭教育、青少年の健全育成に尽力してきた。 平成22年度からは稲美町社会教育委員として力を尽くすとともに、稲美町トライやる・ウィーク推進協議会委員として、地域と学校との連絡調整役として大いに貢献している。 また、地域のこどもたちの居場所をつくり、 健全な遊びを与え、情操を豊かにすることを目的に、毎年、稲美町の人権啓発事業「稲美町じんけんわくわくスクール」にて、ダンボール工作の講師として活躍。 |
中尾 悦子 (なかお えつこ) |
播磨町 | 平成19年度からOB会役員としてOB会活動を通して青少年育成事業に取り組む。 これまで、「親子レクリエーション大会」、「播磨町夏祭り子どもコーナー」、「ミニ四駆弾丸レース大会」、「大中遺跡まつり・注連縄作り」等を企画開催するなど、青少年健全育成に積極的に取り組んでいる。 |
※1名の方は、ご本人の意向により氏名等について非公開
表彰式の模様
![]() |